今回は、検索キーワードの需要や候補、関連ワードの調べ方、サジェストキーワードの確認方法についてご紹介。
目次
検索需要キーワードの調べ方・確認方法(サジェストキーワード)
サジェスト機能を利用することで、狙っている「キーワード」と「+@」のワードでどれだけ需要があるかを調べることができます。
また、関連ワードも確認する事で、今後のターゲットとなるキーワード候補なども調べることができますので、
これまでキーワードを気にしていなかった方、なんとなく決めていた方は、人気のある検索ワードを見てみましょう。
※「サジェスト」とは、GoogleやYahoo!など検索キーワードを入力した際に、一緒に検索されやすいキーワード候補が自動的に表示される機能です。
※Googleでは「オートコンプリート」と呼ばれてます。
検索エンジンでの見え方
たとえば検索エンジンに「ブログ」と入力した際に、「ブログランキング」や「ブログ おすすめ」など「ブログ」キーワードの他に候補となるキーワード「収入」「始め方」等が表示されます。
Googleで検索窓に「ブログ」と入力した場合
Yahoo!で検索窓に「ブログ」と入力した場合
※Yahoo!の場合は検索窓の右下に「キーワード入力補助 ON-OFF」と表示されております。
Yahoo!では検索後に表示された検索窓付近にもキーワード候補が表示されます。
更に検索後のページ下部にある検索窓付近にも「関連する検索キーワード」、「サジェストワード」が表示されます。
Googleの場合(「〇〇〇」に関する検索キーワード)
Yahoo!の場合
こちらの箇所に表示されるキーワード(候補)は、検索ボリュームも多くよく検索されるワードとなりますので、検索する方が求めているワード、需要があるワードと判断できます。
検索需要のあるキーワードを把握することで、組み合わせると良いキーワードや効果の期待できないワード、選ぶべきワードを探すことができます。
キーワードを調べるために何度も検索窓への入力、確認を繰り返し行わなくとも、サジェストキーワードを調べられるツールがありますので、どなたでも簡単に調べることができます。
サジェストキーワードを調べられるツール
全て無料ですぐに確認する事ができます。
https://related-keywords.com/
サジェストキーワード(Google/Bing/Youtube等)・Q&A・周辺語・トレンドなどのキーワードを一括で取得することができます。
※20年8月に「goodkeyword」と統合。
KOUHO.jp
https://kouho.jp/
キーワード候補を探すためのサジェストキーワードツール。
グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
https://www.gskw.net/
Googleのサジェスト機能で表示されるキーワード候補を一度に表示させることができます。
表示させたワード一覧をCSV形式でダウンロードすることができます。
以上、いかがでしたでしょうか。
実際に確認してみると、今まで気づかなかったキーワードの候補が増えてくると思います。
ニーズや効果的なキーワードを把握しサイトのアクセスアップやSEO対策などの判断材料に活用することをおすすめします。
コメントを残す