ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)にログインした際に「phpの更新が必要です」と表示されている場合の対処法を説明します。

※WordPressのPHPバージョンが古い時に表示されますので、新しいPHPバージョンに更新したいと思います。
※今回は「さくらインターネット(さくらサーバー)」を利用している方向けの手順です。
「Xserver(エックスサーバー)」の場合はこちらをご覧ください
※WordPressでの更新作業時には、念のためバックアップを取っておきましょう!
PHPのバージョンアップをすることで、WordPressへ影響がある場合があります!
PHPがあまりにも古い場合や、古いテーマやサポートが終了したプラグインなどを使用している場合、アプリケーションが動かない等の不具合を起こすことがありますので、不安な方は、サイト管理者、サーバー管理者などに依頼する方が安心です。
目次
1.さくらサーバーのコントロールパネルにログインします。
※新・旧どちらも「ドメイン名」と「パスワード」を入力しログインします。
※今回は旧コントロールパネルを使用したケースです。
さくらインターネット 旧コントロールパネル ※今回は旧コントロールパネルでの操作方法です。
https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/
さくらインターネット 新コントロールパネル
https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/
2.PHPのバージョン選択
管理画面の左側の項目「アプリケーション設定」-「PHPのバージョン選択」をクリック
3.PHPのバージョン選択 で新しいバージョンを選択してください
新しいバージョンのPHPを選択します。
※同時に「モジュール版」にもチェックを入れます。(チェックが入っていればそのまま)

4.「変更」をクリックします。
「変更」を押した後、現在のバージョンの所が新しいバージョンで表示されているかを確認します。
5.更新完了
新しいバージョンに変更されていればPHPの更新は完了です。
ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)やwebサイトの表示を確認し終了です。

※念のためサイト全体の表示確認をおこう事をおすすめします。
何度も言いますが、phpのバージョンアップをすることで、WordPressへ影響がある場合があります!
phpがあまりにも古い場合や、古いテーマやサポートが終了したプラグインなどを使用している場合、不具合を起こすことがあります。
更新をせずにそのままの続けた場合はどうなるの?
PHPの更新をおこなわず、そのまま使い続けた場合、セキュリティ面でもリスクが高くセキュリティの弱い状態でそのまま使い続けても良いことはないです。
あとから、重大な不具合等やダメージを負うような事は事前に避けましょう!
コメントを残す